寒い時期に贈るギフトの熨斗はいつまで「寒中見舞い」?いつから「余寒見舞い」!?出す時期は?



昨年も多くの方にご利用いただき、誠にありがとうございました。
本年も、肉のやまひろをよろしくお願いいたします。

今の季節の熨斗は寒中見舞い

さて、本日はお歳暮、お年賀を過ぎてからご挨拶や贈り物としてお届けする場合の、季節ならではの「熨斗(のし)」書きについてご紹介したいと思います。

お正月のご挨拶や、年が明けてからの贈り物(お年賀)も終えた今の時期。
これから2月にかけて季節の贈り物をするときの熨斗は「寒中見舞い」が一般的です。

寒中見舞いって何?

1年で最も寒さが厳しいとされる松の内(一般的には1月7日、地域によって10日、15日と異なる)が明けてから、立春(2月4日ごろ)までの間に、挨拶状や贈り物を贈ることを「寒中見舞い」といいます。

寒中見舞いっていつからいつまで?

寒中見舞いの時期は、松の内が明けてから立春までの時期。

一般的に1月8日ごろ(関東)、1月16日(それ以外の地方)以降でいずれも2月4日ごろまで。

贈り先の方に、この期間内で届けばよいので、1月中旬あたりから1月末の間にお届けするのが理想的です。

新年のご挨拶ができなかった方へ

もともと寒中見舞いは、寒さの厳しい時期に相手を気遣うための挨拶状でした。
そのため暦上一番寒さが厳しいとされる1月~2月初旬に届けるのがマナーです。

最近では、年賀状を出せなかった相手へのご挨拶として、寒中見舞いを利用されるケースも多くなりました。

例えば、

1)自分や相手が喪中の場合→年賀状の代わりに寒中見舞いを出す

2)喪中と知らずに年賀状が送られてきた、また年賀状を送りそびれた方に→寒中見舞いという形で近況報告

^^)<ご挨拶でギフトを贈るときも寒中見舞いと熨斗書きすることで、季節や行事を大切にされている方にも喜んでいただけるギフトになると思います。

時期が過ぎてしまったら「余寒見舞い」

寒中見舞いを出しそびれてしまったり、立春を過ぎてしまう時期になったら、残暑見舞いと同じ感覚で「余寒見舞い」として贈りましょう。

余寒見舞いは、寒さが続くうちに出せばよいため、寒さが続く時期のご挨拶として、時期をみながら使い分けてください。

目安としては、2月下旬~3月初旬になると、全国的に雪も溶け、春を意識する時期になります。2月末くらいまでと考えるのがよいと思います。

熨斗を「寒中見舞い」と「余寒見舞い」で贈る目安

寒中見舞いの時期:1月7日、15日以降~2月4日(立春)ごろまでに到着するように
余寒見舞いの時期:立春後~2月末くらいまでに到着するように

特選宮崎牛で堪能する身体の温まるギフト

寒い時期は、みんなで鍋を囲んで美味しく温まっていただきたい。そんな想いをこめて、当店からオススメするギフトは、特選リブロースと特選モモスライスです。

寒中見舞いに極上の宮崎牛ギフト、是非ご検討くださいませ。

それでは本日も最後までご覧いただきありがとうございました!

web専任スタッフ 河野